(明石)「これって排卵日?」の誤解とは❓(基礎体温)

明石の不妊体質改善専門院、すぎおか鍼灸接骨院です。

基礎体温を測ることは、排卵日を知る方法として簡単ですし、これから赤ちゃんが欲しいと考えている方には、基礎体温をつけることをお勧めしています。

 

 

しかし、基礎体温をつけている方から「もう排卵が終わったはずなのに、まだ体温が上がらない」「今月は排卵がなかったみたい」という声も聞かれます。

 

 

排卵日は、低温期の最後の日に少し下がる「体温陥凹日」として計測できると言われています。

 

 

しかし、この少し下がる日がない、または低温からから徐々に高音に移ったため、分かりにくかった、ということがあると思います。

 

医師もそれまでの基礎体温表を見せていただいた場合、この体温陥凹日を排卵日として数えます。

 

 

しかし、陥凹日が排卵、陥凹日の翌日の少し上がったところが排卵、体温が上がりきったところで排卵、と人によって性格な排卵日は異なります。

 

 

同じ方でも周期によって異なることがあります。

 

 

体温が高温になるのは、卵胞が排卵することによって黄体となり、ここから黄体ホルモンが分泌されるためです。

 

この分泌は超音波でチェックすると、まだきれいな卵胞が見られる、つまりみたところ、まだ排卵していない、という時から少しずつ始まっており、この場合、まもなく排卵を迎えます。

 

この微妙な変化を知るのは、血液検査が得意とするところです。

 

 

そもそも基礎体温は起床時の体を動かす前の微妙な変化をとらえるものです。

 

その変化をもたらすのが黄体ホルモン。

 

しかし人間の体は機械ではないので、その微妙な変化を正確に基礎体温上に反映させることができません。

 

 

ですから日々の0.2〜0.3度の変化や1〜2日だけ妙に高かったり低かったり、体温陥凹日がよくわからなかったりしたことを、異常とか排卵していないなどと解釈する必要はありません。

 

 

このように基礎体温は完全にホルモン分泌を表せないことがあるので、「体温陥凹日」=「排卵日」ではないということもあると知っておいてください。

 

 

 

 

院名

すぎおか鍼灸接骨院

所在地

〒674-0084
兵庫県明石市魚住町西岡323-1

受付時間

施術時間 日/祝
午前  9:00~12:30 ×
午後 16:00~20:00 × ×

※土曜日は8:30~13:00までの施術とさせて頂きます。

予約について

予約優先制
託児ルームは平日午前のみの完全予約制

地図


駐車場8台完備

ご予約について

お電話・メール・LINEでご連絡ください
LINE・メールは24時間受付中!